初心者でもわかるコード | 5. テンションコード(9th, 11th)

7th(セブンス)コードよりも複雑な響きをもったコードにはテンションコードと呼ばれる種類があります。

テンションコードは適切な使い方をすれば独特の浮遊感や響きの曖昧さからくる淡い色彩感を表現できます。
その点においてポップスはもちろん、クラシックやジャズでも多く使われています。

テンションコードとは

テンションコードとはルートから順番に3度ずつ音を堆積していくとできる9度、11度、13度の音を含んだコードをさします。
9度、11度、13度はそれぞれテンションノートと呼ばれます。


テンションコードの9度、11度、13度はそれぞれそのまま、以下のように名前が付いています。

  • 9th(ナインス)
  • 11th(イレブンス)
  • 13th(サーティーンス)

次の項目から順番に各テンションの説明をしていきます。

スポンサーリンク

9th(ナインス)

9thはルートから数えて長9度の音程です。
複音程が分かりづらい場合はルートから数えて長2度と1オクターブ上と覚えましょう。

9thを使ったコードには次のようなものがあります。

これらのコードの元となっているのは楽譜からもわかる通り、Cmaj7, Cm7, Cm7-5, C7です。
それぞれに9度のDの音を足してコードネームも変化しています。
コードの書き方のルールは7thコードまでと同じです。

コードネーム Cmaj9 Cm9 Cm9-5 C9
3rd 長3度 短3度 短3度 長3度
5th 完全5度 完全5度 減5度 完全5度
7th 長7度 短7度 短7度 短7度
9th 長9度 長9度 長9度 長9度

たまにC9やD9などルートのすぐとなりに9を書くコードとCmaj9やDmaj9などmaj9と書くものを同じコードとして扱っている場合があります。しかし、コードネームの命名規則としては上の表の用にC9などの書き方の場合はドミナント7thコードとして扱う方が妥当だと判断します。

add 9th(アド・ナインス)

7thコードに9thを加えたもの以外にもC, Cmなどの3和音に9thを加えたadd 9th(アド・ナインス)コードがあります。
楽譜上ではC add9といったように9thのthを省いて書くことが多いです。
add 9thコードの構成音は次のようになります。

Cmaj9やCm9とadd9の決定的な違いは7thが含まれているかどうかです。
音楽の明るい、暗いといった色彩感を「7thは含ませたくないけど9thの響きは欲しい」といったコントロールをすることが往々にしてあるため、このようなコードは非常に有効です。

11th(イレブンス)

11thはルートから数えて完全11度の音程です。
複音程が分かりづらい場合はルートから数えて完全4度と1オクターブ上と覚えましょう。

11thは慣例的にマイナー系コードで使われることが多いですが、メジャーコードでも11thコードを使用した表記をすることはできます。

Cmaj9のときと同じように、コードネームに○maj11や、○m11, ○11と書いた場合には11thまでのすべてのテンションを含む和音を意味します。

add 11th(アド・イレブンス)

add 9thと同様にadd 11thをつけると、何かしらのコードに11thを付加することができます。
例えば、次のようなことができます。

  • 1つ目のコードはマイナーの3和音に11thを加えたCm add11コードです。
  • 2つ目のコードはCm7の4和音に11thを加えたCm7 add11コードです。
  • 2つめのコードはCm11と似ていますがこちらは9thを含んでいないため、微妙に響きがCm11と異なります。
    add ○といった記譜は11thまでは欲しいが9thはいらないなどの場合にも対応できます。

残りのテンションコード

テンションコードには他にも13th(サーティーンス)が存在します。
説明が少し長くなるのでこちらは次回紹介します。

次のレッスンへ進む
6. テンションコード(13thと6thの違い)

スポンサーリンク
おすすめの記事