初心者でもわかる楽譜の読み方 | 2. 臨時記号

鍵盤の白色部分(白鍵)の音名は前回ご紹介しました。
今回は黒色部分(黒鍵)の音名を覚えていきましょう。
黒鍵部分は臨時記号と呼ばれる記号で表すことができます。

まずはピアノで音の位置を確認しましょう

ドレミではこちらのような書き方をします。

英語ではこちらのように書きます。

今回はこちらの読み方を使用して説明をしていきます。

白鍵の部分には前回覚えたドレミを書き込んでいます。
黒鍵の部分には今回覚える臨時記号を使った場合の音を書き込んであります。

C#の下にD♭、D#の下にE♭と書いてありますが、これらはどちらでも書き表すことができます。
なぜどちらでも書き表せるのに書き方が1つでないかは調号(キー)の説明の際に詳しく解説します。

スポンサーリンク

半音上げる、シャープ


この記号はシャープと読みます。
音の前につけることによって、元の音よりも半音高くすることができます。


上の例は「C(シー)・シャープ」と読みます。

半音2つ分上げる、ダブルシャープ


半音を上げ、さらに半音上げる記号が、ダブルシャープです。


上の例は「C・ダブルシャープ」と読みます。
CダブルシャープとDは同じ音です。
ですが音楽表現の都合上、Cダブルシャープで表記したほうが都合が良い場合があります。
ひとまず「こんなのもあるんだなー」程度に覚えておいてください。

半音下げる、フラット


この記号はフラットと読みます。
音の前につけることによって、元の音よりも半音低くすることができます。


上の例は「ディー・フラット」と読みます。

半音2つ分下げる、ダブルフラット


半音を下げ、さらに半音下げる記号が、ダブルフラットです。


上の例は「D(ディー)・ダブルフラット」と読みます。
実際の音はCですが、やはりダブルフラットでないといけない場合があるので存在します。

黒鍵以外もシャープ、フラットで表すことができる

ここまでの説明だけでは黒鍵を書き表すためだけにシャープ、フラットの臨時記号が使われているように思えるかもしれません。

しかし、シャープは半音上げる、フラットは半音下げると言った意味があります。
ピアノの鍵盤の隣り合うもの同士は常に半音の関係にあります。
つまり、白鍵が隣り合ったEとF、BとCは次のような書き方ができます。

Eシャープ = F

Bシャープ = C

Fフラット = E

Cフラット = B

これらはシャープやフラットを使わなくても書き表せる音ではありますが、調号(音楽のキー)の関係上どうしてもこのように書いたほうが良い場合があるため、この書き方が存在します。

次のレッスンへ進む
3. 調号

「楽譜の読み方」の目次にもどる

スポンサーリンク
おすすめの記事