ニュース・コラム ライブセッション はじめてセッションに行ったときの話 その1 音楽をやっている人ならば一度は「セッション行こうよ」と誘われたことがあるのではないでしょうか? クラシック的な言い方をすると「合奏しましょう」です。 今回は僕がはじめてセッションの行ったときの話と、セ... 2016年8月16日 Ciela
ニュース・コラム ライブミュージカル 初めてでも安心 ミュージカルの楽しみ方 ミュージカルを見たことのない人にとって、劇場に行くことは勇気のいることです。 それでも一度はミュージカルを見てみたい!そんな人のためにミュージカルの楽しみ方を紹介します。 ミュージカルとは何か?どんな... 2016年8月13日 Ciela
まとめ クラシックサックスアンサンブル ジャズだけじゃない、サックスアンサンブルの世界 サックスというとジャズのイメージが強いのではないでしょうか? ビッグバンドや、吹奏楽、ポップスのソロなど、いわゆるポピュラーな音楽に使用される楽器といったイメージが強いと思います。 ですが、ちょっと待... 2016年4月6日 Ciela
ニュース・コラム 制作作曲 音楽制作にたいせつなこと 音楽制作で大切なことはたくさんありますが、今回はテクニックではなく、概念的なお話をしていきます。 重要なことは音楽だけで勝負するということ マーケティング云々、コラボレーション云々については今回は考え... 2016年4月4日 Ciela
ニュース・コラム おすすめ 楽譜が読めないと絶対に損をする理由 楽譜って読めたほうがいいの? 「何を今更!そんなの読めたほうが良いに決まってんじゃん!」 おそらく音楽をやっている方は9割9分そう言うのでは無いでしょうか? 僕も迷うこと無くそう答えます。 もしこんな... 2016年3月30日 Ciela
まとめ 機材リスニングおすすめ そのスピーカーの置き方、本当にあってる?5分でできる、正しい置き方 高いスピーカーを買ったとしても不適切な置き方をしていては本来の性能を発揮できません。 逆に安いスピーカーでも、正しい置き方をしていれば案外よく聴こえるものです。 せっかくスピーカーで音を聞くならぜひと... 2016年3月29日 Ciela
まとめ 楽器ドラム 自在に音程を操る超速打楽器「バウロン(ボーラン)」 みなさん、バウロンという楽器はご存知でしょうか? 聞いたことがない方がほとんどなのではないでしょうか。 最近ではカフェで流れるBGMやオーガニックな音楽にも積極的に使われているので、なんとなく耳にして... 2016年3月28日 Ciela
ニュース・コラム アートテクノロジー 見て楽しい聞いて楽しい、新しい芸術の形「アルスエレクトロニカ」 映像や照明、立体的な造形物、音楽を組み合わせた、比較的新しい芸術の形としてメディアアートがあります。 そんなメディアアートを毎年、フェスティバルとして上演、展覧しているのがアルスエレクトロニカ(Ars... 2016年3月25日 Ciela
まとめ ジャズライブ大阪 ジャズバーに行ってみよう! 大阪編 入門編でジャズバーがどういう場所なのかは大体おわかりいただけたと思います。 今回は大阪編ということで、大阪でおすすめのジャズバーを紹介していきます。 梅田と心斎橋がアクセス便利でおすすめ! 大阪の中で... 2016年3月22日 Ciela
未分類 クラシックオーケストラ映画 「2001年宇宙の旅」に出てきた名曲の数々 1968年に公開されたスタンリー・キューブリックの傑作、「2001年宇宙の旅」という映画をご存知でしょうか。 50年近い時間が経った今でも色褪せない映像は彼の才能の凄まじさを思い知らされます。 この映... 2016年3月20日 trkbt10